信州大学・金沢大学
研究員希望者向けオンライン合同説明会のご案内

2つのプログラムについての詳細説明やプログラム経験者による体験談などのオンライン合同説明会を実施いたします。
プログラムにご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。

 

[開催日]

2022年6月22日(水)19時~20時
2022年6月26日(日)11時~12時

 

[開催形式]

オンライン(ZOOM)

 

[当日の次第]

1.全体説明(PRGM内容・魅力・募集要項等の説明)
2.各PRGMの説明・PRGM期間中のフォロー体制(信州・金沢)
3.修了生の声(大学・企業での学び、生活面・研究員として参加して)
4.質疑応答

 

[申込み方法]

以下申し込みボタンより、申し込みフォームにご登録ください。

説明会に申し込む

 

 

●信州100年企業創出プログラム(信州大学)

 

10月から翌3月の6ヶ月間、週3〜4日は受入企業で経営課題の整理・解決に取り組みます。あわせて週1~2日は信州大学のゼミに参加し、教員・大学の知見を活用しながら、課題の整理・解決にむけた研究や100年企業構想のための研究を行います。

具体的なプロセスとしては、①受入企業の経営者等が感じている問題点について、企業スタッフ等とディスカッションや経営資料等の分析を行います。②問題の構造把握を行なった上で、取り組むべき課題(短期的課題と長期的課題の整理を含む)を設定し、解決に向けたプラン作成を行います。③その上で、課題解決プランの実践に取り組み、未来シナリオ実現へのトライアルを行います。

 

 

●共創型企業・人材展開プログラム(金沢大学)

 

客員研究員は、週4日は受入企業に伺い経営課題の整理・解決を行い、週1日は、大学のゼミで教員・大学の知見を活用し、課題の整理・解決にむけた研究を行います。

具体的には、客員研究として派遣された受入企業において経営者等が感じている問題点について自身が中心となって企業の若手スタッフ等とディスカッションや経営資料等の分析を行います。また、問題の構造的把握を行なった上で、取り組むべき課題(短期的課題と長期的課題の整理を含む)を設定し、解決に向けたプラン作成を行います。課題解決プランについて、受入企業の経営者と大学等で相談を行い、派遣期間内において取り組む内容を決定します。

 

●プログラムイメージ

説明会に申し込む